中国ではバレンタインデーのことを、情人節と呼びます。恋人の日、といった意味です。この習慣自体はたぶん日本から来たものでしょうが、日本とは違いチョコレートを贈るわけではありません。
今朝聴いたLOVE FMによると、以前はバレンタインデーに小物を贈っていたそうですが、現在流行しているのがバラの花だそうです。広東省の業者がそういうことを手広くやっていて、暖かい広東で育てたバラを北京などの大都市に届ける仕組みになっているそうです。もちろん、贈るのは女性ではなくて男性のほう。真冬の北京で真っ赤なバラを贈るというのが、“非常酷”(とてもかっこいい)ということみたい。
LOVE FMのDJ路路さんはなかなか面白い人で、義理チョコなんていう習慣が中国に来なくてよかった、中国は日本よりさらに人のつながりを重視するので、親戚にも義理チョコを贈ることになっていただろうと、おっしゃっていました。
LOVE FMは福岡周辺だけで聴ける中国語ラジオ番組で土曜日の朝7時から8時までやっています。中国のラジオが話すスピードのだいたい1.4倍くらいのスピードですし、日本語での解説もあるので、中国語学習者にはありがたい番組です。DJ路路さんはほれぼれするほどきれいな中国語をお話しになります。できれば、毎日でもやってもらいたいです(画像はDJの路路さん。LOVE FMより拝借)。
情人節に関しては元祖アイスまんじゅうさんに関連記事が。どうやらバレンタインデーに花束を贈るのは台湾経由みたいです。
回复Comments
作者:
{commentrecontent}